音楽
歌うっきゃない youtu.be 広瀬香美 プレミアムワールド 広瀬香美30周年の新曲。 すごいの来たなぁ。詰め込まれてますね、色々。 簡単に言えば「最近の流行りをふんだんに取り入れている」のだけれど、いままでの積み上げと、廃れない人気と、圧倒的な歌唱力が…
米津玄師の最新シングル、M七八聴きました。A面は現在公開中映画シンウルトラマンの主題歌。 もう少し聴き込んでから(気が向いたら)感想書くけど、とりあえず買ってない人も今ならつべで聴けるらしいので再生どうぞ。 www.youtube.com あまりウルトラマン…
関ジャムに感化されまして。 20代プロが選ぶベスト30は、なるほどー…??って感想でしたね。 確かに、20代の音楽家が選びそうな平成曲だったけど、ちょっと椎名林檎ランクインし過ぎでは?とか、キリンジとかは関ジャムフィルター入ってそう。ということで入…
奇跡の両の端に 立つような君の RADWIMPS 「MAKAFUKA」 言葉の切り方に特徴のあるRADの最近の曲。 イントロでなにやら音楽的に新しい技術を使っているらしい。 大御所になっても勉強し続けて積極的に取り入れてく野田さん本当に尊敬する。息の長いアーティス…
さよなら 君の声を抱いて歩いてゆく スピッツ 楓 今週のお題「秋の歌」 ときいて、これしか出てこなかった。 秋の歌って意外と難しい。 童謡とかならわりとあるんだけどね。スピッツはかなり深いらしいので、あんま適当に語るのはやめた方がいいと思うけど、…
何処へ行けば痛みは消えゆくのだろうか? GLAY × EXILE 「SCREAM」 今週のお題「叫びたい!」 といえば、この曲。 数あるアーティストコラボの中でもトップレベルで好き。 GLAY のロック色も、EXILE (初期)のHIP‐HOP R&B色もしっかり出ていて、曲としても…
おっと、罪の香り 藤井風 罪の香り 藤井風さんも最近かなりhotなアーティストよね。 オリジナリティがあって声がよくて歌がうまくて英語ペラペラでピアノも弾ける、ほんと天は二物も三物も…というのはさすがに凡愚な表現が過ぎるけれど、Wikipediaの「父親が…
アジャラカモクレン テケレッツのパー 米津玄師 死神 ドラマの主題歌のキラキラした恋愛ソング「Pale Blue」のB面に、当たり前のように鎮座する3分程度の短い曲。(つべは2分まで短くしてある) 米津玄師というか、ハチの時代の曲に近いと思うし、関ジャムで…
Seize a move, you're on me, YOASOBI / Into The Night なぜか年齢制限でyoutubeに飛ばないとみられませんが! これはこのブログ上でみなくてもいい。つべに飛んででもみてほしい。 とはいえ、日本語本家を知らないとこの感動はわからないと思うので、まず…
この人生に 意味があるのなら 教えてよ King Gnu Prayer x 特徴的なシンセの音と、神秘的なハーモニー、退廃的な歌詞。 ある意味これぞアニメの主題歌ど真ん中でありながら、その後錚々たるKing Gnuの活躍にきちんと紐づいているのがわかる絶妙な個性と、ア…
叩けボンゴ 松平健 マツケンサンバII いやもうこのyoutube動画が公式、って時点でツッコミ待ちみたいな感じですが。 ヒャダインが2000年代JPOP1位に選んでいて、面白いなぁと思ったので。 そもそもサンバではないですからね!サンバにボンゴは使わないですし…
もしも神様が左利きなら Ado ギラギラ 飛ぶ鳥を落とす勢いで躍進中のAdoさんの新曲ですね。 うっせぇわの人です。最近ニコ動寄りの人がやたら流行ってるような。 なんとなく個人的には一昔前の曲調に聞こえるは聞こえるけど、まぁ好きですよ、こういうの。 …
ストーブえらい 打首獄門同好会「布団の中から出たくない」そろそろ暖かくなってきたけどね。 まだまだ朝は辛いです。 寧ろ「春眠不覺曉?」起きるのが辛いのは春の方だったりして。これはぜひともるるてあさんの絵とともに楽しんで欲しい。 「○○してえらい」…
好きとか、嫌いとか、欲しいとか Doughnuts hole「大人の掟」 TBSの火曜ドラマ、カルテットの主題歌、しかも主演の4人が歌う、というある意味「掟破り」の曲、大人の掟。しかも作詞作曲椎名林檎。 エンディングロールの映像もめちゃめちゃかっこいいし、今見…
泣きたいことだって知ってるよ 猫虫 わんわんおにゃんにゃんお 久しぶりにボカロです。 歌詞をよくよく読むと実はよくわかんないです、この曲。 「つらくなったらね、ほらにゃんにゃんお」って、なんの解決にもなってない。 「苦しいことすら言えもしないで …
矛盾ばっかで無茶苦茶な僕を あいみょん 猫 元々はあいみょんがDISH//に提供した曲ですね。 何年か前の曲なんだけど、DISH//の北村さんがyoutubeの「THE FIRST TAKE」という企画でstayhome動画として歌ったところ最近流行った、みたいな感じだと思う。 の、…
春が咲き 花ぐわし ヨルシカ 「風を食む」 令和に最高に美しい曲きたなぁって。 僕は松任谷由実の「春よ、来い」が好きなんだけど、令和版「春よ、来い」だよねもうこれ。 言葉の選び方がすごく美しい。 引き算で構成された耳に残るリフ、透き通った声。 そ…
なんか悲しいね 生きてるって 宮本浩次「冬の花」関ジャムで宮本浩次特集をやっていて、この人ホント天才だなぁ、って。 そして音楽の世界でしか生きていけない人だなぁって。 そんな人がその時歌にしたい、歌いたい想いのひとつひとつが、曲になってて、冬…
別れは出会うことよりもずっとハードだ OKAMOTO'S 「Welcome my friend」 今期アニメ、富豪刑事のEDですね。 この独特のグルーヴ感、聞き馴染みの少ないメロディーラインと、大サビで転調するレトロ感、時代時代で「完成してる」曲というのがたまに出るけど…
どらやきは主食になれない 重音テト「おちゃめ機能」(ラマーズP) 前に記事にした通り、毎日夜眠れないのでアレクサで雨音を流してるんだけど 眠れない夜の対処 - 日々、迷走「アレクサ、雨音流して」 って言うと滑舌の問題か10回に1回くらいおちゃめ機能が…
朝7時頃からオンライン販売始まってたそうで、乗り遅れて8時過ぎに気づいた時にはオンライン販売はほぼ売り切れで。。とはいえなんとか2枚は買えたんだけど。諦めず昼休みに自転車でひとっぱしりUNIQLOまで行ってきました。 10時開店待ちで並んでる、なんで…
買いました。届きました。 米津玄師 5thアルバム STRAY SHEEP聖書かなにかがアルバム名の由来だそうですね。邦訳「迷える羊」はアルバムに曲名としても使われてます。 本当はHYPEのライブをやりながら作るはずだったアルバムで、アルバム名もHYPEになる予定…
私はきれいですか 井上昌己 「純心」 「怪盗セイントテール」というむかーしのアニメのED曲。 当時このアニメと、この曲が本当に本当に大好きで、たぶんアニメ好きかつOPED重視の原点はここだなぁと思ってたりする。 上のyoutubeの歌詞は少しアレンジされて…
困っちゃったわんわんわん 迷い込んだにゃんにゃんにゃん 米津玄師「感電」 ドラマ主題歌です。もうドラマは毎クール米津さんが何かしら噛んでいる気がする。 なんか、MVが「ザ・陽キャ!」って感じで、またなんか一皮むけた?進化した?って言えばいいのか…
大丈夫心配ないよ、大勢が傷つくだけ Mrs.GREEN APPLE 「アウフヘーベン」 音楽記事2年ぶりとかになっちゃったなぁ。 2年で音楽の好みが変わったかというと、全くそんなことはないわけだけど。 この曲はリズムがいいよね。 一聴すると変拍子か?と思うよう…
ツアー始まる前から「脊オパ」というなんともエモい呼ばれ方をされていた今回のツアー、脊椎がオパールになる頃。 結局脊椎的な、いや、オパール的な新曲が出るわけでもなく、せきついさんが全面に出てくるわけでもなく、実際なにが脊椎でオパールだったのか…
米津玄師flamingo、行ってきた。 結局、結局ですよ。 まぁもう仕方ないよね。 セトリは書かないけど、かなり新曲づくめでした。 ボカロなし、新しめのシングルのB面も含めた新参さんいらっしゃい仕様でしたね。 よくLIVEで使っていたアンビリーバーズとかフ…
もう痛くないはずなのに EZFG「とても痛い痛がりたい」 ボーカロイド「VY2V3」の公式デモ曲。前にボカロの紹介記事でも出したかもだけど、ほんと好きで。 未だにたまにループで3時間くらい聴いたりする。ちょっと病気。 曲の解釈としては大きく2通りで、ひと…
きみは一人で行くんだぜ 古川本舗「Alice」 語尾が特徴的なボカロ曲。 ニコ動ではみんなコメントで「だぜ」と言うのがお約束。 シンプルながらもすごく緻密に計算された曲だそうで、聴いた人の解釈に幅が出過ぎないように作られていると聞いたことがある。 …
もう発売日からだいぶ経ってしまったけれど、未だに毎日聞いてる、米津玄師さん「lemon」。 めっちゃいい。 主題歌になってたドラマ「アンナチュラル」も良かったんだけど、単体でループ再生するようになって、より曲の良さが自分の中で再認識できるようにな…