140字でおさまらなかったつぶやき
まぁ年始にも帰ってるし実家わりと近いので両親との交流はある方だとは思うんだけど、父とサシで話すというのは考えてみれば久しぶりの機会で。 新コロワクチンについての陰謀論にひっかかりかけてたり、年少扶養控除がないことを知らなかったり、、なんかTw…
今週のお題「マメ」 この季節、「きなこ豆乳」をよく作って飲んでいる。 無調整豆乳をあっためてきなこを大量にいれてお砂糖いれてかきまぜるシンプルなものなんだけど、あったまるし美味しいし安いしで在宅ワークのお供の定番。 よくよく考えてみれば?ほぼ…
無料で使わせてもらってるはてなブログ、以前までは記事の途中に広告が入ることは無かった気がするんだけど、少なくともスマホ版は勝手に広告入るようになっちゃいましたね。 1行区切りをいれるとそこに入る気がする。 ⬇️(はいるかな?) 区切りの無い記事…
最近また「非正規などを対象にした出産後給付」なるものの検討がされているとのことで。 自分が妊娠して当事者になりかかってるからなのか、時勢がそういう風向きなのか、ここのところこういうニュースをよく見かける気がするのよね。 例えば ・出産一時金(42…
前職、凄く仕事のできる、頭のキレる上司がいた。 東大卒、若手で部長をやってて、CAの奥さんがいて、お子さんはインターナショナルスクールに通っていた。僕が辞める時、僕は少し悩んでいた。 元の会社はそこそこの規模の業界大手と呼ばれるような所で、た…
家の購入が本格化するにつれ、結婚の恩恵にあずかっていることをひしひしと感じる。 共同生活が苦にならない性格であり、苦にならない人が見つかったなら、結婚したほうがお得な仕組みになってるんだと思う。 特にDINKSの恩恵というのは甚だしくて、単純に一…
とりあえず今日は夫君をひっぱって投票所まで行ったから満点である。 夫君は政治に人並みの不満はあるくせに投票は「自分の1票に意味が無い」という言い訳で面倒くさがって行かない、典型的なダメパターンな思考なんですが、同世代の投票率をまずは上げるの…
元ツイ消えちゃったのかな? わりと自分は、元ツイ擁護派だったので、なんでこんな炎上したのか分からなかった。まぁ「加害性」って言葉は強いけどね。 元ツイを「何にだって原理的には加害性があるんだから完全に配慮すんのは無理、覚悟決めてやるしかない」…
引越して1年?くらい??正直今の家は住めば都にはならなかった。何回か引越ししてるけど常に引越したいと思ってるのはこれが初めてかもしれない。— 月憑き (@moon_tuki) 2022年6月4日 twitter.com って思う理由。家賃高い。10万円代半ば。 なのに狭い。 在…
今週のお題「夏物出し」 最近暑いですね、入道雲がもくもくしてたり、ざーっとゲリラ豪雨が降ったりもして、いよいよ夏だなぁと感じるこの頃。 夏物は勢いで衣替えをえいやーと終わらせ、なんとかTシャツ生活を始められてます。(危なかった) 夫君が所謂冷…
普段の記事と違いお堅い話になるし、個人のブログで書いたところでなんの役にも立たないだろうが、書きたくなったので。 ここで言う「所得制限」は、上限のことね。 稼いでる人は子ども手当などが減額されたりするやつ。 まず前提として、僕は「少子化対抗策…
今週のお題「何して遊んだ?」 最近また「誰かと他愛のない話をしながらだらだら飲む」という遊び方が許される世の中になってきていて、その時間が好きな酒飲み勢にとっては久々のその時間自体に感動するレベルである。 この遊び方は、ひとりでできない、誰…
今週のお題「サボりたいこと」 GW終わりますね… そりゃあ明日からの仕事サボりたい。というか人生サボりたい。 何もしなくてもお金が入ってきて欲しいし、部屋は綺麗になって欲しいし、運動なしで体力もキープしたい。 そういうボーナスタイムが、一生とは言…
マッサージに行ったら、好転反応が来たようで。 頭痛自体久しぶりかも。 かなり首周りをグリグリ押してもらってとても気持ちよかったんだけど、好転反応はもう代償ですね、仕方ない。 それだけ老廃物が溜まってたということなんだと思う。 そんなこともありG…
高校生くらいの頃から慢性的に肩凝りで、定期的にマッサージでほぐしてもらってなんとかやっていける体である。 この間、アホみたいに歩いた時に気づいたことがあって。 ※1日で3万歩歩いた図自分はよわよわ肩に対して頭・腕・胸あたりが重すぎる。 特に腕。 …
たまに炎上する話題よね。 仕事しかしない夫vs家事育児ワンオペ妻、みたいな。 先に言っておくと汎用的な結論はないです。ありきたりだけどコミュニケーションしていくしかないのではとか。 そもそも僕は育児を経験してないし、家庭によって専業主婦(or主夫)…
ウィル・スミスの件もそうなんだけど、見た目の表現というのはとてもセンシティブになってきている。 リモートワークが主になりつつ、知らない人同士を現地で引き合わせないといけなくなるシーンがあったり、まぁ普通にプライベートでも「どんな人?」を外見…
もう最初の緊急事態宣言から2年かぁ。 この間ふらっと入った飲食店が「コロナはデマ」的なポスターやら手書きの訴えやらがすごい店で、やべぇ店に入ったかと一瞬怯んだんだけど店員さんはみんなマスクしてたし変な声掛けをされるとかもなく普通に食事してき…
昔なにかで、くさくさしたときは美容院に行くといい、座ってるだけで無駄な時間にならずさっぱり帰れる、みたいなのを読んだことがある。 そこまでの予約とかが面倒なんだよなぁとは思いつつ、言わんとしてることはわかる。 例えば、電車に乗ったり、飛行機…
停電するのか知らんけど、電力不足だそうで。 地震あったとはいえこんなタイミングで不足するんだなぁ。そういえば3.11のときの輪番停電もちょっと経ってからだったっけ? 企業レベルで看板の電気消したり時短したりも見える中、「そうやって節電して乗り切…
この間川越の小江戸に行ってみた。 川越のスタバ 他人のこと言えないし糾弾や諦観したい意図もないが、とてつもなく混んでいて、コロナで300人亡くなり、何万人と罹る横で世界は今日も回ってるなと思う。同様の熱量でコロナも戦争も関係なく炎上している一部…
今週のお題「鬼」 節分ですね。 今年は豆まきしてないなぁ。明日になったら豆が安売りしてそうなので酒のつまみに買おうかとは画策中。今年は農林水産省的豆まきが多少話題?なのかな? https://youtu.be/UtUbKP5xM3c 去年も似たようなこと書いた気がするけ…
たまにTwitterで流れてくる、「チェーン店で素敵な接客してもらったので本部に御礼のメールした」とか「たまたま助けてくれた人が社用車に乗ってたのでその会社に後日御礼の連絡した」みたいなやつ、純粋に優しい世界だなぁと思う。自分も人生で5本の指に入…
年下の知り合いで半年くらい無職だったけど、最近また働き始めたわー、って人がいて。 自分も転職はしたことあるけど、辞める前に次を決めて、やめた次の日から次の会社に行ってたので(まぁ有休は消化したけど)、一定期間無職で居るというのは勇気あるなぁ…
コロナこれで終わりなのかなぁ… 終息と言って欲しい。 2019年頃に知り合いが起業準備をしていて。 海外との取引の仲介みたいな新規事業だと聞いていた。 かなり長年務めた会社を退社して、心機一転、という話だった。 その人が今どうしているのか、気になる…
実家にまだいた頃(10年以上前?)、オートミールに牛乳ぶっかけてもしゃもしゃしながらよく食べてた。 普通の食べ方(加熱してふやかしたりする)よりこのコーンフレーク風の食べ方が今でも気に入っていて、たまに買ってこの食べ方で食べてる。 最初は快便に…
心から祝福したい。 同じ令和3年婚になったの、純粋に嬉しい。 3年も待ったのほんとに偉いと思う。 遠距離恋愛、しかも気軽に会えない関係と社会情勢の中。 幸せな家庭を築いて欲しいし、周りは静かにしてあげて欲しい。 眞子様には本当に好きなことを好きな…
小さい頃からずっと平均体重をオーバーしてきた生粋のデブである。 その原因のひとつとして思い当たるのが、小さい頃からのごはんの食べ方。 もうとにかく、絶対完璧に満腹になるまでいつも食べてた。 これ、一般的な表現かわからないけど、喉のところまで食…
少し前に #kootoo って、ハイヒールの強要に声を上げる活動があったと思う。 個人的にはハイヒールを強要されるような職種でもないこともあり、思想に同意ではあるもののあまり自分事と考えられていなかったのが正直なところで。 そんな職場自分なら辞めてや…
例のラーメン評論家?の謝罪文?というか釈明文??の話。 hants.livedoor.biz概略面倒なので☝️のさわりだけでも読んでみてください。 なかなかにキツいけど。ただ、構文のキツさは、内容とは別物だと思ってて。 あまりに文章が読みにくくてオジサン構文キモ…